“遊び“を超えて、“学び“になる。

 

――切る・削る・穴あけ・磨く――

全てを1台で体験できる、本格木工ツール。


手を動かし、考え、仕上げる。その一つ一つの工程が、子どもの「集中力」と「創造力」を育みます。


そして親にとっては、子どもの成長を感じながら、一緒に“本気になれる時間”が生まれる。


家庭に、親子で夢中になれる時間を。
 

PLAYmakeは、“パーツの組み替え”だけで使い方が変わる4in1木工ツール。


本来なら工房でしかできないプロの作業が、
机の上で安全に、思いのままに。

 

お子さまの「やってみたい」を叶えながら、
大人も本格的な工具の手応えを味わえます。

削る・切る・穴をあける・磨く――。
PLAYmakeは、ものづくりに欠かせない4つの工程を1台に凝縮しています。

 

中でも「旋盤(せんばん)」は、家庭用ではほとんど見かけない珍しい機能。器やコマ、人形のパーツなど、直線では表現できない曲線加工を可能にし、作品の幅を大きく広げてくれます。

 

さらに、切るだけで終わらず“磨いて仕上げる”工程まで完結できるからこそ、完成度の高い作品づくりが家庭で実現します。

PLAYmakeは、大人が驚くほどの本格機能を備えながら、子どもでも安心して挑戦できる設計になっています。


安全に使えるからこそ、子どもは自信を持って取り組める。その安心感が、集中と創造を育てていきます。

PLAYmakeの糸鋸は、刃の振動がとても細かく短い設計になっています。


そのため木材のような硬いものはしっかり切れても、"皮膚のように柔らかいものは刃と一緒に振動"するため切れません。


木は切れるのに手は切れない――だからお子様でも安心して使えます。

また、ボール盤(穴あけ)のドリルについても、通常の工具は先端が鋭く、渦巻き状の刃で材料を削ります。

一方、PLAYmakeのドリルはその渦巻きを省いた特別仕様。

安全性を確保しながらも、木材にはしっかりと穴をあけられる設計です。

PLAYmakeは、世界的に厳しいとされるヨーロッパのCE規格をはじめ、国際的な安全基準をクリアしています。

電気製品としてのPSE認証、持続可能な木材利用を保証するPEFC認証など、環境や品質への配慮も徹底。

さらに、ドイツやアメリカでの玩具賞受賞という実績もあり、世界中で選ばれてる理由があります。

4つの工具を1台に凝縮した本格仕様。子ども向けと思われがちですが、実は大人の方でも楽しんでいる人が沢山います。


子どもの頃に感じた“ものづくりのワクワク”を思い出しながら、大人になった今でも夢中になれる体験がここにあります。

PLAYmakeの本格的な機能は、作業に没頭する心地よさを引き出します。

 

木を削る音、手に伝わる振動、形が少しずつ出来上がっていく感触──。その瞬間、頭の中から仕事や日常の雑念がすっと消えていきます。

 

“手を動かす”というシンプルな行為が、
集中とリラックスを同時に生み出し、心を整えてくれる。

 

新しい趣味としてはもちろん、ストレス解消や脳の活性化にもつながる“上質な時間”をお楽しみください。

PLAYmakeは、木を切り、削り、磨き上げる、一連の工程を通じて、子どもに自分の手で考え、試し、やり抜く体験を与えます。


既製品を手にするのではなく、自分で工夫して仕上げる過程そのものが学びに。さらに自然素材の木と向き合う時間は、近年注目される木育(もくいく)としても価値があります。


本格的な木工だからこそ、遊びを超えた学びにつながります。

PLAYmakeは、海外の学校や教育現場で導入され、STEAM教育(科学・技術・工学・アート・数学)を実践する教材として活用されています。


木材を切る・削るといった作業を通じて、単なる工作にとどまらず、ものづくりを通した科学的思考や創造力、問題解決力を育むことができます。


また、メーカーとしてヨーロッパの教育支援プログラム 「Erasmus+(エラスムス・プラス)」 のプロジェクトに参加。国際的な教育活動とつながる製品として、PLAYmakeも広く支持されています。

PLAYmakeは、作品をつくるだけの道具ではありません。同じ机に向かい合い、手を動かしながら語り合う時間そのものが、かけがえのない体験になります。

 

父親は"挑戦のパートナー"に。
母親は"作品づくりを楽しむ仲間"に。
子どもは"遊びを創造に変えるプレーヤー"に。

 

家族それぞれが役割をアップデートしながら、ひとつの作品を仕上げていく。親子の共通体験が、思い出とものづくりの伝統を次の世代へ自然と受け継いでいきます。

PLAYmake 4in1 木工クラフトツール

¥32,900
¥32,900

・LINE登録で特別クーポンをお届け

・今なら「作品テンプレート集」をプレゼント

・現在1~2営業日で発送いたします

Title

オプション

FAQs

ご購入前のご不明点や細かなご質問がありましたら、LINEやお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。いただいた内容は、ひとつひとつ確認のうえご返信いたします。

Q: 何歳から使えますか?

A: 推奨年齢は8歳以上です。4〜7歳のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。36か月未満のお子様にはご使用いただけません。本格的な機能を備えているので少し間が空いても、中学・高校・大人になってからもまた使いたくなる“長く遊べる木工キット”です。

Q: 大人でも楽しめますか?

A: はい、PLAYmakeは大人の方にもお楽しみいただけます!本格的な木工加工ができるので、実際に「子どもと一緒に使っていたら、自分のほうが夢中になった!」という声も多数いただいています。

Q: どんな木材が切れますか?

A: ポプラ合板・バルサ・シナなど、やわらかい木材(厚み10mm程度)がきれいにカットできます。セットには、すぐに試せる木板と丸棒が付属しており、届いたその日から作品づくりを始められます。木材のほか、ダンボールなどの軽い素材もカット可能なので、初めてでも安全に練習しながら楽しめます。さらに、より多くの作品を作りたい方には「専用木材セット(別売)」もご用意。100円ショップやホームセンターで手に入る木材でも十分に楽しめるので、身近な素材で自由に作品を作っていただけます。

Q: なぜ針に触れても安全なのですか?

A: ジグソー刃の振動を細かく短いストロークにしたことで、皮膚のように柔らかいものと一緒に振動するため、切れない設計になっています。また、世界でも厳しい「欧州の安全規格(CEマーク)」取得、環境に配慮した木材の「PEFC認証」、電磁波の安全性を保障する「EMC認証」、電気用品安全法の「PSEマーク」、日本玩具の安全基準である「ST基準検査の合格」、など安全性を第一に考えて生産されています*故意に針に触れる行為は絶対にしないでください。

Q: なぜ今"木育(もくいく)"が注目されているんですか?

A: 木育(もくいく)は、「木とふれあい、木に学び、木と生きる力を育てる教育」として、今全国の自治体や学校などの教育機関でも導入が進んでいます。特に近年、デジタル機器ばかりの生活による“感覚の偏り”が問題視され、「五感で感じるリアルな体験」が重視されています。PLAYmakeは木の質感や香りにふれながら、想像力・集中力・空間認識力が自然と育つ。STEAM教育にもつながる本質的な学びです。

Q: 使い方のコツはありますか?

はい、各機能のポイントなどはYouTubeで解説してますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/@PLAYmake-jp-s4o/videoshttps://www.youtube.com/@PLAYmake-jp-s4o/videos
 

また、ペンメーカーの作成方法は下記をご参考にしてください。
https://youtu.be/FT881OON7RY

Q: 作品をつくる図面はありますか?

A: はい、付属の説明書に図面が含まれています。
また、より多くの作品づくりを楽しんでいただけるように、作品テンプレート集も標準セットに加えました。さらに、一部の図面は下記リンクからダウンロード・印刷してご利用いただけます。
 

ウサギ
ハート
スター
フクロウ
雪だるま
クリスマスツリー
恐竜

登録者さま限定で、
PLAYmakeの最新情報やキャンペーンをお届け

↓メールマガジンに登録する↓

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

お問合せ

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

お名前

メールアドレス

メッセージ