ご提携施設
提携施設のご紹介(順不同)

摂津少年少女発明クラブ様(大阪府)
摂津少年少女発明クラブは、小学校低学年から中学生までを対象にしたものづくり教育のクラブです。金属加工・木工・電気・アート・防災など、幅広い分野の専門家が指導し、子どもたちはPLAYmakeはもちろん、実際の工具や素材を使いながら多彩なものづくりを体験できます。
200以上ある全国の発明クラブの中でも、特にキャリア教育に力を入れているのが特徴です。希望者には【第二種電気工事士】や【危険物取扱者】など国家資格への挑戦機会も提供され、全国的にもユニークな取り組みとして注目されています。
また、クラブの学びには「エフェクチュエーション」という起業家思考をベースにした教育手法を導入。子どもたちが「今あるもの」「自分の強み」「人とのつながり」を活かしながら、一歩ずつ未来をつくっていく思考を自然に身につけられる場となっています。
担当講師

本庄博明氏
・機械加工職人歴20年以上
・厚生労働省認定ものづくりマイスター
・機械加工指導員
・国内唯一PLAYmake認定講師
現役の機械加工職人で経営者。子供達へものづくりを通じて自分で考えて完成させる楽しさと大切を伝える活動を行っている。また、子育てママ職人プロジェクトを立ち上げ、セカンドキャリアとして職人の道へ進める活動も行っている。
👉摂津少年少女発明クラブ 公式サイトはコチラ
https://sites.google.com/view/settsuhatsumei/


佐川おもちゃ美術館様 (高知県)
赤ちゃんにも安心な木育おもちゃから大人も楽しめる世界のゲームまで、おもちゃ美術館はすべての年代の方が楽しめるミュージアムです。
植物学者・牧野富太郎博士の生誕地であり、町内の至るところで四季折々の植物が楽しめる高知県佐川町。「佐川おもちゃ美術館」は、遊びを通してその魅力を伝えます。
館内は、木でつくられた「植物」のおもちゃが数百個展示されるとともに、町内の林業家やものづくりチームの協力によりできあがった「木の空間」の中に木造大型遊具もあり、それらに触れて遊びながら、世代を超えて楽しむことができます。
(HPより一部引用)
👉佐川おもちゃ美術館様 公式サイトはコチラ
https://sakawa-toymuseum.info/index.htm
マリアこども園様 (長野県)
マリアこども園様では、「自分を大切にする心」を育むことを大切にされています。
英語や運動、絵画、動植物とのふれあいなど、さまざまな体験を通して、子どもたちは“好きなこと・得意なこと”を見つけ、自信を育てていきます。
その活動のひとつとして、木にふれ、ものづくりを楽しむウッドワークプロジェクトを実施。
園内ではPLAYmakeも活用され、子どもたちは木のぬくもりを感じながら作品づくりを体験しています。
(HPより一部引用)
👉マリアこども園様 公式サイトはコチラ
https://www.mariakids.jp/
