【糸のこ】が“やさしく安全に”できる体験をPLAYmakeで!

【糸のこ】が“やさしく安全に”できる体験をPLAYmakeで!

「木を切る」って子供にはちょっと怖い...

でもPLAYmakeならそんな“ハードルの高い作業”も、子どもたちにとって楽しい体験に変わります。

そもそも「糸のこ」ってなに?

糸のこ(いとのこ)とは、刃を上下に動かして木材を切る道具のこと。
一般的には電動のものが多く、細かな形を切り抜いたり、曲線をつくるのに向いています。

でも、普通の糸のこはちょっと危険で、子どもに使わせるのは不安という方も多いですよね?

PLAYmakeのカット機能は“安心”がちがう!

PLAYmakeの糸のこは、刃が「短く細かい振動」で動く特別設計。

これによって、木材のような硬いものはしっかり切れるのに、柔らかい肌に少し触れた程度ではケガをしにくいという、驚きの安全性を実現しています。

もちろん、故意に触れるのはNGですが、「うっかり触ってしまった」くらいではケガにならないというのは、ママパパにとってもうれしいポイントです。

小さなお子さまでも本格的な「カット体験」ができる!

このカット機能は、直線だけでなく曲線も自在に切れるのが魅力。
子どもたちの「切ってみたい!」という気持ちをぐっと引き出してくれます。

しかも、切ったパーツを組み合わせれば、ロボット・動物・乗り物など、創造の幅が一気に広がる!

“ものづくりの第一歩”として、PLAYmakeのカット機能はとてもおすすめです。

使い方のコツは?ちょっとした工夫で仕上がりがアップ!

糸のこを上手に使うには、いくつかポイントがあります。

❌やってはいけないこと

・無理やり力を入れて押す
・曲線を切るときに、横にねじるように動かす

✅きれいに切るためには

・ゆっくり、やさしく押して切る
・曲線は少しずつ止めながら、角度を調整しながら切る

ちょっとした違いで、作品の仕上がりがグッと変わります!

PLAYmakeのカット機能は、はじめての“工作デビュー”にもぴったり。
木を自分で切った達成感は、きっとお子さまの自信にもつながるはずです!

▼PLAYmakeの詳細・ご購入はこちら
公式オンラインストア

ブログに戻る